書感:アウトプット大全
「学びを結果に変えるアウトプット大全」の書感です。
270ページありますが、あっという間に読めます。
最近ブログをはじめとしてアウトプットのペースが落ちているなあと思っていたので、タイトルにつられて読みました。
著者は13年間メルマガを毎日発信しているそうです(その他、FBにYouTubeも毎日、毎月20冊読書、本も毎年出すらしい)
お~~、すぐに影響されるのが私のよいところ(すぐに忘れますけど。笑)
とにかくアウトプットするぞ! このブログは20分と決めて書きました。
インプットとアウトプットの黄金比、ポジティブとネガティブの黄金比、いずれも研究で発表されたものだそうです。
これ以外に参考になったことは以下です。
引用はストックしておくこと。引用の参考サイト:①Google Scholar、②Googleブックス
手書きの方がタイピングより記憶に残る
最も効果的な学びは「他人に教えること」、ついで「体験を通した学習」。
これも研究で出ている。
一番だめなのは「講義」だそうです→なぜ学校ではいつまでもやっているのだろう?
構成のコツ:「ビフォー」→「気づき」→「To Do」の流れ
今回はアウトプットを意識してまずは時間を決めて書いてみることにチャレンジしました。
少しでもご参考になればハッピーです!
大阪出身、京都大学工学部、南カリフォルニア大学MBA、三菱UFJ銀行(海外駐在やアジア戦略担当)を経て独立。2006年インターナショナルな環境で人と自然にふれあうプリスクール「キッズアイランド」設立。保育士。一女の父。週末登山家。
2019年教育起業家とともにNPO法人ソダチバ・プロジェクトを設立し、代表理事に就任。幼稚園でもインターでもない第三の選択肢「HILLOCK Kinder School」を設立。将来は「ヒロック・オルタナティブ小学校」を設立たいなぁと活動中です。
(プロフィール詳細はこちら)(ヒロックの想いはこちら)
著者・堺谷武志が運営するプリスクールは「キッズアイランド」はこちら
著者・堺谷武志の個人Facebookページはこちら
お気軽にお友達申請してください。ブログの更新情報やその他趣味の山登りについて等も投稿しております!
ここまでお読みいただき、まことにありがとうございます。 応援していただける方は、以下のボタンを押していただけると助かります(サイトに飛びますがそれだけで、清き一票と数えられます)

にほんブログ村