「自由 X 遊び Ⅹ 学び」


スライドシェアの最後です。

「自由 ☓ 遊び ☓ 学び」の交差するところを見つけたくて、「自由」「遊び」「学び」を個別に深掘りしてきました。

その上で、学びをもう少し広く捉えるとこうなるんじゃないか、と統合したものが次のスライドになります。

教科 vs 探究

今の学校は主に「右下の教科型学習(さらに言うと伝達)」が中心になっていると考えられます。

そして、右上の「探究型学習」(アクティブラーニングとかPBLとか言われれている学び)を取り入れていこうという段階かと思います。

よく「教科 vs 探究」の文脈で語られることが多いですが、これらは互いに高めあう関係だと思います。

ただ、どっちもやるのは大変でしょうから、従来の教科型の絞り込みが必要になりますね(どんどん追加の一方で廃棄がないのはホントいけませんね。ドラッカーも言っていた。現場が疲弊します。)

自由(遊び)を学校に取り入れられないか?

さらに言えば、教科型も探求型も超えて「自由や遊び」をもっと!という話になりました。

学校以外の経験、例えば自然の中で思いっきり遊んだ経験って「心に残る」し「人生という長い時間軸で深い学びになるよね」といった話になりました。

 

「育ち=自由+学び」といった形で、「自由・遊びは育ちの一部として必要」という結論に至りました。

一方で、自由や遊びを通した経験がどんどん難しくなっているのでは?という話にもなりました。

「育ちの環境=家庭+学校+地域社会」となりますが、環境的にはかなり逆風です。

  1. 放課後(家庭+地域社会)における自由や遊びの減少:安全面への懸念、習い事増加、共働き率アップ、など
  2. 家庭環境の差:環境を準備できる家庭(一定のお金・時間・知性が必要とされる)とそうじゃない家庭で差が大きくなる。外遊びが高価なものになっている。
  3. 社会環境の変化:身近な自然の減少、友だちが遊んでいない、ゲームやSNS等の普及…

シンプルに言うと、保護者としても「外で友だちと体を動かして遊んでほしい」ということなのですが、現実問題としては「外に行っても安全じゃないし、友だちは習い事でいないし、家の中でゲームしちゃう」みたいな構図があると思うのです。

とは言え、現実を嘆いても仕方がありません。どう工夫するのか?

 

自由も遊びも学校でやるしかないんじゃない?

私たちの議論としては「子どもたちの自由を取り巻く環境がここまで来てしまったら、自由や遊びを学校に取り入れる必要があるのではないか?」

ここまで来たのは子どもが選んだからではありません。大人がそうしたからです。便利な世の中を追求した結果です。それ自体は悪いことではなく、いいことなのでしょう。

ただ、結果としてこうなってしまった(=子どもの育ちの場としてはちょっと…という状況)。

 

ですから、現実を踏まえたうえで、子どもにとって適切な対応をとるなら、学校でやるしかないのでは?

「そんなのできないよ」と言うでしょう。

でも、大丈夫。明治期には、働く子どもを無理やり学校に入れ、戦後には、教科書に墨を入れさせてきたのですから。

「必要なら、大切なら、やるしかない。それをやるのが大人」

 

でもなぁ…できないだろうなぁ…これをやったら、世界の最先端に飛び出るんだけどなぁ…

というのも、現代は急速に世界で都心化が進んでいて、同時に都会における育ちの環境に行き詰まりを感じていて、それは先進諸国における教育の共通課題だと思います。

加えて、AI・バイオなどのテクノロジー加速k時代における教育の課題の柱(少なくともその一つ)は「人間らしさの確保(=ヒトとして幸せになるために必要)」だろうから、そのためには「自然と人にたっぷりふれあって、身体的な体験を積んでおく」のが手っ取り早い。

(だから、世界の金持ちで問題意識の高い人たちは、スイスのボーディングスクールとかグリーンスクールとか自然が豊かな学校に送り込むのかもしれない)

 

でも、できないでしょうね。行政ってあらゆる機関の中で最も保守的で、日本は社会自体がかなり保守的ですからね。で、それは悪いことではありません。

 

こういうことは、結局、新しく作るしかない。大企業で実現がむつかしければ、起業するしかないのと似ています。

誰かがリスクをとって作って、リスクをとる保護者がそこに通って、徐々に変わっていく(変わっていかないかもですが笑)、という形になるのだと思います。

で、先駆者は日本にもたくさんいらっしゃいます。私が参考にしているのは、ラーンネットグローバルや東京コミュニティスクールです。

 

HILLOCK初等部2022年4月スタートで動き始めています。応援よろしくお願いします。我田引水!(笑)

 

<堺谷武志の略歴>

大阪出身、京都大学工学部、南カリフォルニア大学MBA、三菱UFJ銀行(海外駐在やアジア戦略担当)を経て独立。2006年インターナショナルな環境で人と自然にふれあうプリスクール「キッズアイランド」設立。保育士。一女の父。週末登山家。

2019年教育起業家とともにNPO法人ソダチバ・プロジェクトを設立し、代表理事に就任。幼稚園でもインターでもない第三の選択肢「HILLOCK Kinder School」を設立。将来は「ヒロック・オルタナティブ小学校」を設立たいなぁと活動中です。
プロフィール詳細はこちら)(ヒロックの想いはこちら






著者・堺谷武志が運営するプリスクールは「キッズアイランド」はこちら

著者・堺谷武志の個人Facebookページはこちら
お気軽にお友達申請してください。ブログの更新情報やその他趣味の山登りについて等も投稿しております!



ここまでお読みいただき、まことにありがとうございます。 応援していただける方は、以下のボタンを押していただけると助かります(サイトに飛びますがそれだけで、清き一票と数えられます) にほんブログ村 教育ブログ 教育者(幼児教育)へ
にほんブログ村

Follow me!