コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都会の子どもに『ソダチバ』を!

  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

バイリンガル教育、プリスクール、キッズアイランド、バイリンガル、幼児教育、日本の教育、早期教育、英語教育、幼児教室、リスニング、キッズイングリッシュ、子供習い事

  1. HOME
  2. バイリンガル教育、プリスクール、キッズアイランド、バイリンガル、幼児教育、日本の教育、早期教育、英語教育、幼児教室、リスニング、キッズイングリッシュ、子供習い事
2018-11-26 / 最終更新日時 : 2018-11-26 sakaitani キッズアイランド

先日の講演より(5)ホモサピエンスの潜在能力

スライドシェア・シリーズ⑤ ホモサピエンスの特徴の続きと、家庭でできることについて書きました。 ホモ・サピエンスの特徴 私は以前から「ヒトってなに?」ということに興味があり、その派生で類人猿も好きです。   昔 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-11-22 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani キッズアイランド

先日の講演より(4)ホモサピエンスの潜在能力

講演スライドシェアシリーズ④です。 今回から第二部で、少し人類の歴史を振り返ってみよう! ホモサピエンスの潜在能力には「生きるたくましさ・したたかさ」を身につけるヒントがあるのでは、というお話です。   人とふ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-11-21 / 最終更新日時 : 2018-11-21 sakaitani バイリンガル教育

先日の講演より(3)教育ってなに?-続きの続き

前回まではこちら(シェア①、シェア②) 教育の役割は「子どもが自立する+大人がサポートする」ことであるという意見をご紹介しました。 ご家庭でできることは何か、私の考えを述べたいと思います。 日本では「自立が弱い」&「同調 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-11-20 / 最終更新日時 : 2018-11-20 sakaitani キッズアイランド

先日の講演より(2)教育ってなに?-続き

講演スライド・シリーズ2回目です。前回はこちら   スライド:大人になって役に立つスキル・知識か? 別の切り口での教育の役割の一つとしては、「人生や社会で役に立つ」ことを身につけるということがあるでしょう。 社 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-11-19 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani バイリンガル教育

先日の講演より(1)教育ってなに?

先日、近隣の小学校でお話をした際のスライドを何回かに分けてシェアしたいと思います。   第一部のお題は「教育ってなに」というお話です。 ちなみに第一部から第五部まであって、それぞれを分けるので長丁場になりますが […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-11-16 / 最終更新日時 : 2018-11-21 sakaitani バイリンガル教育

Art教育の意義

最近、アート教育の重要性を目にする機会が多いですね。 キッズアイランドのアートは季節感を重視していて、例えば今だと公園から集めてきた題材でモノを作ったりしています。 すでに、2,3歳にして、アートへの取り組み姿勢が違って […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-06-04 / 最終更新日時 : 2020-02-07 sakaitani バイリンガル教育

教育全般:多様性のデメリットを越えて

この本は大前研一さん含め4名が寄稿していて、それぞれに面白かったが、多様性を論じた日産の話が面白かった。 多様性のデメリットを越えて 日産のダイバーシティマネジメントの責任者の説明で紹介されていた2つの図表 結論とそれへ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-03-27 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani キッズアイランド

キッズアイランドのこだわり:子どもの英語を評価しない理由

キッズアイランドでは、プリスクールの間はとっても総合教育的なのですが、 キンダークラス、アフタースクールになるにつれ、英語活動に力点がシフトしていきます。 とは言っても単に技術的なものにスポットを当てるだけでなく、Lit […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-02-14 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani バイリンガル教育

思うこと:「先生」の呼び名がどうも苦手な私です

私もプリスクールを経営している関係で、保護者や知り合った人から 「先生」と呼ばれることがたまにあるのですが、いちいち「さん」付けで呼んでもらってもいいですか、とお願いします。 まあ、面倒くさい人です。   イン […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-12-08 / 最終更新日時 : 2017-12-20 sakaitani 教育全般

日本の教師の技術に関する本

  教育関係の方は、いずれも読んで間違いのない本だと思います。 授業の腕を上げる法則 教室ファシリテーション アクティブ・ラーニングを考える よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く 赤坂版「クラス会 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

  • まずはどなるのを止めませんか
  • 不安と心配と心痛と
  • 理想の「自由なスクール」を創ります!
  • 京のぶぶ漬けを食った男
  • 5歳までの歴史は親がつくる

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

堺谷武志個人Facebook

Kids Island Facebook

最近の投稿

まずはどなるのを止めませんか

2023-10-12

不安と心配と心痛と

2022-09-24

理想の「自由なスクール」を創ります!

2021-04-05

京のぶぶ漬けを食った男

2020-12-03

5歳までの歴史は親がつくる

2020-11-10

Wild & Academicの相乗効果で探究がグルグルまわる!

2020-11-10

日本では『批判的思考』は誤解されている?

2020-11-10

コロナで進むパパの育児参加⇒世の中よくなる!

2020-09-16

好奇心にトミージョンはない

2020-09-10

踊らない権利

2020-08-20

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2022年9月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

Copyright © 都会の子どもに『ソダチバ』を! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ