コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都会の子どもに『ソダチバ』を!

  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

書感

  1. HOME
  2. 書感
2017-11-15 / 最終更新日時 : 2017-11-15 sakaitani 教育全般

書感:日本の教育の構造に関する本(7冊)

教育に関して、歴史や特徴的な構造について読んだ内容を備忘録的にまとめておきます。   日本教育小史 A 学校の戦後史 B 教育委員会~何が問題か A 日教組 A いじめの構造 B 文部科学省~「三流官庁」の知ら […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-11-06 / 最終更新日時 : 2017-11-06 sakaitani 教育全般

書感:赤坂真二×堀裕嗣 ~転換期を生きる教師の学びのカタチ

有名な教師二名による往復書簡。教育関係者だけでなく、40~50代の企業人で部下を持つ人が読むと、なるほどと唸るはずです。   本の内容は多岐にわたって、簡単に説明できないので、読んでもらうしかないです(笑) 往 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-11-02 / 最終更新日時 : 2017-11-02 sakaitani 書感

女の機嫌の直し方(黒川伊保子、2017)

男子校の社会科の必読書にしてほしい本です(笑) もっと早く出会いたかった。大学生で読んでいたら、人生変わっていたかもしれない。 あるいは、男女にはそれでも越えられない脳の深い溝があるだろうか?哲学的です。   […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-25 / 最終更新日時 : 2017-10-25 sakaitani 書感

書感:世界基準の幼稚園(橋井健司)

小さなお子さんを持つお父さん・お母さん、保育園・幼稚園で働く人のみならず、 英語教室や幼児教室、小学校教師はぜひとも手に取ってみてください。 必ず新しい気づきがあります。 幼児教育で10年以上の私でも、感覚としては持って […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-25 / 最終更新日時 : 2017-10-25 sakaitani キッズアイランド

書感:文部省の研究

サブタイトルにある通り、時代により変遷する「理想の日本人像」を切り口として文部省150年の歴史を振り返った作品です。 「日本の教育史」を知るのにいいだろうと思って読みましたが、とても読みやすく面白いです。 学者の本ほどガ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-16 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani プリスクール

思うこと:スティーブ・ジョブズのスピーチの読み方~私の場合

スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で卒業生向けに行ったスピーチはあまりに有名です。 養子だったことの告白に始まり、Stay Hhungry, Stay Foolishで終わる、このスピーチは世界的に大きなインパクト […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-02 / 最終更新日時 : 2017-10-03 sakaitani 子育てサプリ

書感:幼児教育の経済学

ノーベル賞学者であるヘックマン氏が研究発表したこともきっかけに、「幼児教育(特に非認知的スキル)の効用」に注目が集まりました。 この本は、彼の主張のまとめ、および、10名の専門家のコメント(反論それなりにある)からなるも […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

  • まずはどなるのを止めませんか
  • 不安と心配と心痛と
  • 理想の「自由なスクール」を創ります!
  • 京のぶぶ漬けを食った男
  • 5歳までの歴史は親がつくる

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

堺谷武志個人Facebook

Kids Island Facebook

最近の投稿

まずはどなるのを止めませんか

2023-10-12

不安と心配と心痛と

2022-09-24

理想の「自由なスクール」を創ります!

2021-04-05

京のぶぶ漬けを食った男

2020-12-03

5歳までの歴史は親がつくる

2020-11-10

Wild & Academicの相乗効果で探究がグルグルまわる!

2020-11-10

日本では『批判的思考』は誤解されている?

2020-11-10

コロナで進むパパの育児参加⇒世の中よくなる!

2020-09-16

好奇心にトミージョンはない

2020-09-10

踊らない権利

2020-08-20

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2022年9月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

Copyright © 都会の子どもに『ソダチバ』を! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ