コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都会の子どもに『ソダチバ』を!

  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

書感、教育

  1. HOME
  2. 書感、教育
2018-01-11 / 最終更新日時 : 2018-01-11 sakaitani 教育全般

書感:年末年始の6冊

年末年始に読んだ主な本です。どれも面白かったです。   人類の未来(2017年) やわらかな遺伝子(2014年) GRIT(やりぬく力)(2017年) スクラム(2015年) 教育改革をデザインする(1999年 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-12-20 / 最終更新日時 : 2017-12-20 sakaitani 教育全般

書感:苫野一徳さんの本4冊

教育哲学者の苫野一徳さん(熊本大学准教授)の著作4冊を読みました。 ①どのような教育が「よい」教育か(2011年) ②教育の力(2014年) ③公教育をイチから考えよう(2016年、リヒテルズ直子さんとの共著) ④問い続 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-12-20 / 最終更新日時 : 2017-12-20 sakaitani 教育全般

書感:ブレンディッド・ラーニング~訳者と私のディスカッションもあり

今回、書感でご紹介する「ブレンディッド・ラーニング」は、アメリカで実践され始めている手法です。あるいは、思想といった方がいいかもしれません。 個別化を進める 1.「個別カリキュラム」×「生徒主導」×「達成度基準」を軸とし […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-12-08 / 最終更新日時 : 2017-12-20 sakaitani 教育全般

日本の教師の技術に関する本

  教育関係の方は、いずれも読んで間違いのない本だと思います。 授業の腕を上げる法則 教室ファシリテーション アクティブ・ラーニングを考える よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く 赤坂版「クラス会 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-11-28 / 最終更新日時 : 2017-11-29 sakaitani 教育全般

書感:志望校は校長で選びなさい

この本は首都圏の中学受験を考えている保護者が読むと、とてもいいです。単なる受験案内をこえて意義深い本です。 そうなんですよね~。 口ではいろんなことを言っても、実際に学校探しをする際には、やっぱり偏差値が中心となってしま […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-11-28 / 最終更新日時 : 2017-11-28 sakaitani 教育全般

教えてみた「米国トップ校」(2017年9月)

東大VSプリンストン 6勝4敗で東大の勝ち?という話 両方で教壇に立った著者が東大とプリンストンの比較をしていらっしゃいます。 本人も自白されていますが、かなりの判官びいきかなと思います(笑)。 色々な論点が示されていて […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-11-06 / 最終更新日時 : 2017-11-06 sakaitani 教育全般

書感:赤坂真二×堀裕嗣 ~転換期を生きる教師の学びのカタチ

有名な教師二名による往復書簡。教育関係者だけでなく、40~50代の企業人で部下を持つ人が読むと、なるほどと唸るはずです。   本の内容は多岐にわたって、簡単に説明できないので、読んでもらうしかないです(笑) 往 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)

最近の投稿

  • まずはどなるのを止めませんか
  • 不安と心配と心痛と
  • 理想の「自由なスクール」を創ります!
  • 京のぶぶ漬けを食った男
  • 5歳までの歴史は親がつくる

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

堺谷武志個人Facebook

Kids Island Facebook

最近の投稿

まずはどなるのを止めませんか

2023-10-12

不安と心配と心痛と

2022-09-24

理想の「自由なスクール」を創ります!

2021-04-05

京のぶぶ漬けを食った男

2020-12-03

5歳までの歴史は親がつくる

2020-11-10

Wild & Academicの相乗効果で探究がグルグルまわる!

2020-11-10

日本では『批判的思考』は誤解されている?

2020-11-10

コロナで進むパパの育児参加⇒世の中よくなる!

2020-09-16

好奇心にトミージョンはない

2020-09-10

踊らない権利

2020-08-20

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2022年9月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

Copyright © 都会の子どもに『ソダチバ』を! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ