コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

都会の子どもに『ソダチバ』を!

  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

プリスクール

  1. HOME
  2. プリスクール
2018-06-04 / 最終更新日時 : 2020-02-07 sakaitani バイリンガル教育

教育全般:多様性のデメリットを越えて

この本は大前研一さん含め4名が寄稿していて、それぞれに面白かったが、多様性を論じた日産の話が面白かった。 多様性のデメリットを越えて 日産のダイバーシティマネジメントの責任者の説明で紹介されていた2つの図表 結論とそれへ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-03-27 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani キッズアイランド

キッズアイランドのこだわり:子どもの英語を評価しない理由

キッズアイランドでは、プリスクールの間はとっても総合教育的なのですが、 キンダークラス、アフタースクールになるにつれ、英語活動に力点がシフトしていきます。 とは言っても単に技術的なものにスポットを当てるだけでなく、Lit […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-03-01 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani プリスクール

思うこと:自分が受け入れらていると感じられる場の大切さ

リトルリーグとの出会い 小学6年生の8月リトルリーグを卒団しました。 当時野球ブームもあったのですが、このリトルリーグは200人くらいいて、入団試験がかなりの倍率でした。 何しろ、3年生から6年生で6軍までありました。 […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-02-21 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani キッズアイランド

書感:ボクってナチュラル・アドラー系?

今さらながらですが、ベストセラー「嫌われる勇気(岸見一郎、古賀史健、2013年)」を読みました。   アドラー流の考え方が紹介されているわけですが、読んでいて、気味が悪いくらいでした(笑) ・この考え方は、私が […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-02-06 / 最終更新日時 : 2018-02-06 sakaitani キッズアイランド

プリスクール:その理念・ビジョン・バリュー

私が運営するキッズアイランドの「理念・ビジョン・バリュー」について、ご紹介したいと思います。   私は元ビジネスマンでして、ビジネスの現場ではこのような形で「あるべき姿」や「方向性」について、全社員で共有するこ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2018-01-15 / 最終更新日時 : 2018-01-16 sakaitani プリスクール

思うこと:教育起業がどんどん出てくる!3つのキーワードとは?

  「ICT」×「ゆとり」×「震災」のパワー 去年中ごろから色々な方にあっていて、今後の日本の教育は、若い世代の起業の活力によってより良いものになっていくんじゃないだろうかと期待しています。 日本の民間教育では […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-20 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani バイリンガル教育

だからアメリカの理系にはスーパースターが生まれるんだろうな

キッズアイランドのアフタースクールクラスでは、アメリカの小学生が使っている理科の教科書を使用します。 教科書というより、百科辞典のようです。 この教科書、分厚すぎるくらい分厚くて、カラフルでキレイなんです。 大学で落ちこ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-16 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani プリスクール

思うこと:スティーブ・ジョブズのスピーチの読み方~私の場合

スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で卒業生向けに行ったスピーチはあまりに有名です。 養子だったことの告白に始まり、Stay Hhungry, Stay Foolishで終わる、このスピーチは世界的に大きなインパクト […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-13 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani プリスクール

子育てサプリ:1~3歳児のパパにオススメ「フリー・デイ」(お得感あり)

今日はちょっと小さいお子さんのパパに読んでいただきたいお話しをします。 ここ最近「発達段階の話」をしていましたので、それに関してご家庭でできそうなことのご提案です。 ご家庭に合った方法で育児参加を! イクメンという言葉が […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2017-10-11 / 最終更新日時 : 2019-03-14 sakaitani プリスクール

子育てサプリ:発達段階について④~3歳児の場合:社会性

3歳児:キーワードは、自立と社会性 発達段階シリーズの最終回(第四回)です。3歳児について詳しく述べていきます。 <関連はこちらは> 発達段階(全体像)① 発達段階(1歳児)② 発達段階(2回児)③ 発達段階(3歳児)~ […]

シェアお願いします!

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

  • まずはどなるのを止めませんか
  • 不安と心配と心痛と
  • 理想の「自由なスクール」を創ります!
  • 京のぶぶ漬けを食った男
  • 5歳までの歴史は親がつくる

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

堺谷武志個人Facebook

Kids Island Facebook

最近の投稿

まずはどなるのを止めませんか

2023-10-12

不安と心配と心痛と

2022-09-24

理想の「自由なスクール」を創ります!

2021-04-05

京のぶぶ漬けを食った男

2020-12-03

5歳までの歴史は親がつくる

2020-11-10

Wild & Academicの相乗効果で探究がグルグルまわる!

2020-11-10

日本では『批判的思考』は誤解されている?

2020-11-10

コロナで進むパパの育児参加⇒世の中よくなる!

2020-09-16

好奇心にトミージョンはない

2020-09-10

踊らない権利

2020-08-20

カテゴリー

  • キッズアイランド
  • バイリンガル教育
  • フリースクール・オルタナティブスクール
  • プリスクール
  • プロフィール
  • 子育てサプリ
  • 子育てヒント
  • 思うこと
  • 教育への情熱
  • 教育全般
  • 書感
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2022年9月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ

Copyright © 都会の子どもに『ソダチバ』を! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • プロフィール
  • スクール案内
  • お問合せ