まずはどなるのを止めませんか
【まずはどなるのを止めてほしい】
少し前にキンダーの遠足で動物園に行きました。とても楽しかった。個人的にも久しぶりにチンパンジーさんたちにも会えましたし。
ですが、残念な出来事がありました。どうしても心の中でやり過ごせないでいます。
他に団体さんが来ていて、その中の一つの小学校なのですが…
クラス毎に並んで歩いてきていて、その担任と思われる人が
「2年〇組、ここに整列!気をつけ!前へならえ!」と次々と号令をかけたのですね、すんごいとおる大声で。
ああ、と思いつつ見ていたら
「2年三組、前から順に座りなさい」と指示が出まして…
その後、待っていたかのように(もうほとんど罠)
「前から順に、って言っただろっ!」
と、どなりつけるんです。
昔もっとも怒鳴られるタイプだった私としては、胸がギュ~ッとつかまれました。(周り人たちもみんな「こわっ」て感じで。ヒロックはユルユルなので別扱いとしても、他の幼稚園もどならなくても安全に移動できているんですよね。なんのためにどなってるんだろう?)
まだやっている人がいるんだ。
どなって人を動かすって、これ民間企業でやったらパワハラで退場ですよ。
どなる行為自体と、どならないと人を動かせないスキルのなさ、の2点でアウトです。
この時代に、しかも子ども相手にどういうことなんでしょう。
他のクラス担任で若手もいたのですが、この人たちもつらいだろうなと。
夢をもって教師になったら、どなりつけるような人が先輩で同僚。他のクラスって手を出しにくいんでしょ?無力感がすごい。
多分怒鳴っていた人が学年主任で、この手のタイプは「だから、なめられるんだ」くらいは言うだろうし…一緒に働くのきついでしょうね。
僕ならこんな職場辞めたくなるし、実際辞めている教師はいますよね。
でも、子どもには逃げ場がないんですよね。
彼らにどなられなきゃいけない義務はどこにあるのだろう。
どなられるくらいなら、別に動物園なんて行きたくないんだけど…。
いったいこの猫には誰が鈴をつけてくれるのか?子どもにとっては切実です。理不尽です。
担任の暴走を防ぐ仕組みがないのがリスクの根幹。だから、当たりはずれの話になっちゃうんだろうなあ。
もう同僚が動画を撮るしかないのでしょうか。こんなことは自分たちの世代で終わりにするんだと。僕も撮っておけばよかったと後悔しています(とっさ過ぎて…)
ほんの一部の時代遅れの人たちの話であって、多くの教員は丁寧にやっているだろうと思ってはいるのですが…
色々あるかもしれませんが、まずは、どなるの、やめてもらえませんか?
著者・堺谷武志が運営するプリスクールは「キッズアイランド」はこちら
著者・堺谷武志の個人Facebookページはこちら
お気軽にお友達申請してください。ブログの更新情報やその他趣味の山登りについて等も投稿しております!
ここまでお読みいただき、まことにありがとうございます。 応援していただける方は、以下のボタンを押していただけると助かります(サイトに飛びますがそれだけで、清き一票と数えられます)

にほんブログ村