子育てサプリ:三つ子のお母さまに教えていただいたこと
三つ子は3乗大変?
プリスクールを開始して間もない頃、三つ子ちゃんに来ていただいたことがあります。
三つ子って、これはまた独特の可愛いさがあるんです。
ただ、けんかなんかを始めるとそれは大変です。
三つ子を育てるのは「3倍ではなく、3乗(つまり2*2*2=8倍)大変」とも聞いたことがあります。
お母様は「喜びもその分大きいですけど」と笑いとばされるおおらかな方でした。
そのお母様がおっしゃるには、
「同じお腹から、同じタイミングで出てきて、同じように育てている。それなのに、3人ともバラバラです。」
「教育やしつけで全てが何とかなると思ったら失敗するなぁと思います」
「それぞれ個性があって、違うんだと割り切ってから、子育てがだいぶ楽になりました。」
キッズアイランドのコンセプトに近い考え方
わたしはハッとしました。まさしく設立時にわたしがイメージしていたことに近かったからです。
「人にはそれぞれ個性があり、尊重されるべきだ」
「子どもには生れながらに『成長する力」が備わっている」
「周りの大人の責任は、個性が花開くように、環境を整え、経験を提供することである」
三つ子でそんなに違うのだったら、みんなそれぞれにもっと違って当たりまえ、ですね。
自分の考えが少し裏打ちされた気がしました。
これは、子育て中のパパ・ママにも参考になると思います。
- 人の子と比べない
- 自分とも別人格と理解しておく
- 教育やしつけは万能ではない
子どもには、大人からすると「ワケが分からない」時があります。
どうしようもなく意地を張ったり、甘えて離れなかったり、泣き続けている理由がわからなかったり…
体調や成長の面で問題がないようであれば、割り切ることも大切。
子どものためにも、ご自分のためにも。
子どもも自分でも「ワケが分からない」んだと思います。
いつまでも続くわけではありません。
気持ちを切り替えて、成長のワンステップとして、受け入れてみましょう。
PS:
ついカッコ良いことを書いてしまいましたが、なぜか自分の子どもにはうまくできない。
これが親子の不思議なんですね。
性格が似ていると、ぶつかるところも同じなら、意地の張り方も同じで、解決しません。
まぁ、これはわたしが大人げないというだけかもしれませんが…
ちょっと大変だなと思ったら、上手く気分転換して次に進みましょう。
子どもは、今あなたが想像しているよりも、あっという間に育っていきます。
著者・堺谷武志が運営するプリスクールは「キッズアイランド」はこちら
著者・堺谷武志の個人Facebookページはこちら
お気軽にお友達申請してください。ブログの更新情報やその他趣味の山登りについて等も投稿しております!
ここまでお読みいただき、まことにありがとうございます。 応援していただける方は、以下のボタンを押していただけると助かります(サイトに飛びますがそれだけで、清き一票と数えられます)

にほんブログ村