「自己肯定感」あなたはどのタイプ?

2020-01-17

こんにちは、キッズアイランド代表の堺谷です。

 

今年から「ブログ」にも力を入れていこうと思っています。って言ってももう17日ですが、、汗

 

今日はキッズアイランドでも大切にしている「自己肯定感」について。

 

「自己肯定感」はぜひ大切にしたい考え方です。特に、幼児期教育においては最重要です。

 

日本人は「自分に自信をもっていない人が多いから、もっと自己を肯定していこう」ということなのですが、

 

・もうちょっと自信をもっていいんじゃないという人は謙虚すぎたり、
・持ってほしくない人ほど、「えっ、なんで?」というくらい自己肯定感が強かったり、(笑)

 

で世の中なかなかうまく行かないな、とか、だから面白いなと思ったりします。

 

タイプ別の自己肯定感

そこで自己肯定感について、「メタ認知(自分を客観視する≒謙虚さ)」とセットで考えてみました。

自己肯定感&メタ認知(謙虚さ)①タイプ別

とは言え、自己肯定感が生まれつき低い人もいるでしょうし、それを無理矢理「肯定せよ!」というのも余計なお世話な気がします。

 

多様性が大切と言いながら、自己肯定感は強く持たないといけない的な意見も少し違和感を感じます。

時期別の自己肯定感

「自己肯定感」って、いつも発揮すべきものなのでしょうか?あなたはどう思いますか?

 

個人的には、人生の底の方にある時に、ズタボロになりながらも「オレ(ワタシ)も捨てたもんじゃないね」という感じの気持ちを持てるかかなと思っています。

 

いつも振りかざすようなものではなさそうな。

 

特に、波に乗っている時はメタ認知を発揮して「オレ(ワタシ)って大丈夫?調子に乗りすぎてない?」なんて感じで考える方が大切かと思います。

自己肯定感&メタ認知(謙虚さ)②時期別

結論としては「自信と謙虚さはセットでしょ!」ということになります。

 

批判的思考力の高い(アマノジャクとも言う)私としては、「自己肯定感」が注目されていると、つい「ちょっと待てよ」とチャチャを入れたくなってしまうのです(「チャチャを入れる」は標準語ですか?関西弁ですか?w)

 

またブログ書きますね。今日もありがとうございました。

 

キッズアイランド代表 堺谷

 

HILLOCK目黒 サマーオープン開催決定「バイリンガル教育」0~6歳で押さえたい3つのポイント