思うこと:学ぶに遅すぎることは絶対にない


少し前の話になります。

赤坂あたりで友人と盛り上がって終電がなくなりました。

それで、上機嫌のままタクシーに乗り込みました。

 

――― すみません、○○までお願いします。

「はい」

 

10分ほど軽い会話を交わした後…

私の上品な言葉遣い(笑)のどこかに、関西の風味を感じたのでしょう。

おじいさんの運転手さんが話しかけてきます。

 

タ「お客さん、関西の方ですか?」

私「ええ、そうですけど」

タ「私もですねん」

 

この後、急速にお互いに関西弁丸出しに(笑)。

 

タ「お客さんは、大学出てはるんですか?」

私「はい、まあ」

タ「失礼ですけど、どちらですか?」

私「京都大学です」

タ「京大ですか、すごいですね。お客さん、頭いいんですね。」

私「そんなことないですけどね。それに、遊んでばっかりで留年してしまいまして」

タ「そうですか、京大ですか。私ね、京都の北の方にある海沿いの村の出身ですねん。」

 

その後、運転手さんは、これを皮切りに色々な話をしてくれました。

同郷では、あの野村監督と同郷で、昔からカッちゃんが打ったら球がよく飛んだこと。

中学を卒業してすぐに、大阪の道修町(どしょうまち)で薬問屋の丁稚になったこと

大八車を引っ張って薬を届けたこと、雨が降ると道がぬかるんで動かなくなって大変だったこと。

 

タ「でね、お客さん、休みの日なんかは、あちこち遊びに行くんです。

ほんで、京大にも何回か行きました。大学のあの雰囲気が好きでね。学生さんたちがかっこようて。」

「食堂なんかに行くと、学生さんが『ボン、どっから来たんや』っちゅうて優しゅうしてくれるんです。『なんぞ食え』言うて、ごはんおごってくれるんですわ。

あぁ、ほんまかっこよかったんですわ。せやから、京大が大好きですねん。」

私「あぁ、そうなんですか。なるほどねぇ」

 

(しばらく沈黙)

 

タ「お客さん。お客さんやったら、頭エエからわかると思うんですけど…

教えてほしいんですけど。」

私「ええ、なんでしょ。わかることなら。」

タ「私ね、この間、通信制の高校をやっと卒業しましてん。結構時間かかりましたけど、嬉しかったわ。

私「そうなんですか。それはおめでとうございます。良かったですね。」

タ「それでね、将来いつか大学行きたいとおもてますねん。おかしいでっしゃろ?」

私「…」

 

タ「高校で、通信制もよかったんですけど、やっぱり学校ゆうたら、実際に通っていろんな人に会いたいなと思いまして。それで、大学は学校に通ってみたいんですわ。

それでお客さん、私もうエエ年ですやろ。」

私「…」

 

タ「お客さん京大で、頭ええからわかると思うんですわ。

それで、教えてほしいんですけど、大学行くのって、今からやと遅すぎますやろか?

 

私、せいいっぱいこらえて言いました。

「なんでも、遅すぎるとかないと思いますよ。

ぜひ、行ってください。同級生になる若い人にとっても勉強になると思います。」

 

そしたら、こうおっしゃるのです。

タ「あぁ、良かった。行ってもいいんですね。お客さんにそうゆうてもらえて、安心しましたわ。

すぐというわけにも行かへんのですわ。もうちょっと稼がんとあかんので。

そのあと、行きたいな。ええ歳ですけど、行けたらええなと思いますわ。」

 

(沈黙)

 

しばらくして、タクシーを下りました。同時に、こらえていた涙があふれてきました。

正直申し上げますと、途中からほとんどこらえきれていませんでしたけど。

「あ~あ、俺も頑張らんとアカンなぁ」

PS: 学びについて考えるとき、あのおじいさんの声が浮かびます。

・時代のせいで学校に行けなかった人がいるんです。実は、それはそんな昔話ではないのですね。

・学びというのは、人間の根源的な欲求の一つなのですね。

・学ぶことだけではなく、人が何かを始めるのに遅すぎるということはない、ということだと思います。

・そして、本当にやりたいことは、今できなくても、ずっとずっと心に持ち続けることですね。

 

要は、年齢は関係ない。年齢は言い訳にならない。若くても、歳をくっていても。

そう「やるか、やらんか」どっちかしかない。

そして、それを決めるのは自分だということ。

 

<堺谷武志の略歴>
大阪出身、京都大学工学部、南カリフォルニア大学MBA、三菱UFJ銀行を経て、キッズアイランド設立。保育士。一女の父。
プロフィール詳細はこちら

<関連記事>

思うこと:「運」の話

思うこと:今の若い人には、個性がなさすぎるぅ~






著者・堺谷武志が運営するプリスクールは「キッズアイランド」はこちら

著者・堺谷武志の個人Facebookページはこちら
お気軽にお友達申請してください。ブログの更新情報やその他趣味の山登りについて等も投稿しております!



ここまでお読みいただき、まことにありがとうございます。 応援していただける方は、以下のボタンを押していただけると助かります(サイトに飛びますがそれだけで、清き一票と数えられます) にほんブログ村 教育ブログ 教育者(幼児教育)へ
にほんブログ村

Follow me!